ホーム » 振興会について

振興会について

長野県産業教育振興会 概要

設立年月日 昭和27年5月9日
設立目的 公益財団法人産業教育振興中央会と連携し、長野県産業教育の振興を図り、産業の発展に資することを目的とする。
会員数 学校会員数 34校 会員企業 767社(令和5年11月1日現在)
主な事業 ① 産業界関係者と産業教育関係者との懇談会の開催
② 講演会、講習会の開催
③ 研究の委託助成
④ 産業ならびに産業教育の視察、調査研究及び資料の収集
⑤ 産業叉は産業教育功労者の表彰

事業活動

令和6年度
春季総会 開催

令和6年 5月17日(金)

  • 新役員歓迎会

教育実践研究発表

令和6年 5月17日(金)

  • 安曇野農業高等学校 今溝 秀雄
    研究テ-マ 「水田への下水処理汚泥施用がイネの生育に与える影響」
  • 諏訪実業高等学校 有賀 弘子
    研究テーマ 「地域との関わりの中で生まれた『岡谷シルクドレス』の製作

特別生徒研究助成

令和6年度
秋季大会 開催

令和6年 11月8日(金)
ホクト文化ホール

  • ご案内参加申し込み
  • 生徒研究発表大会
  • 生徒研究発表者、生徒研究文・作文入選者 表彰
  • 産業教育功労者 表彰

長野県産業教育振興会
「会報 第72号」発行

令和7年 2月

  • ホームページ掲載予定

優良卒業生表彰予定

令和7年 3月